ページ

2023年10月3日火曜日

iPhone 15 Pro Max 開封の儀

iPhone 15 Pro Max 開封の儀

iPhone 15 Pro Max 開封の儀

はじめに

今年は新しく iPhone を買ったので開封の儀を行いました。
前回は 13 Pro を買ったので今回は大きい方にしました。
色々あってやっと届きました。
ガラスフィルムについても少し書きます。


購入した iPhone

購入したのはブラックチタニウムの iPhone 15 Pro Max で,
容量は 512GB にしました。

しばらく青系に浮気をしたので今回はブラック系に戻しました。
容量は私の使い方だと多分 256GB で充分だった気はします。
チタニウムにも正直惹かれました。

事前情報を入れないで発表会聞いてたんですが,
昔に比べたら心ときめく感じはないですよね。


開封の儀

iPhone の箱もだいぶスリムになりました。


側面に iPhone。


短い方に Apple マーク。


矢印をペリペリしてオープン。背面出てきた。


内容物はいつもの。


無駄な紙もだいぶ減ったな。


今回から USB-C に変わったのでケーブルも変更。
私はどっちでも良かった派。


見た目は大して変わらないよなー
Mac・iPad mini 6・Switch でケーブルの取り合いになりそう・・・


カメラの出っ張りマジでなんとかしてくれ。。。
エッジが滑らかになったのは歓迎。


サイレントスイッチがアクションボタンに変更。
色々設定できるが,私はそのままの機能で使っちゃうと思う。
ショートカットの実装もう少しやってみるかなぁ😅


ガラスフィルムについて

今回のガラスフィルムは TORRAS のものにしました。
リンクは下記です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CBBW9QVQ

昔はフィルム貼りの際,ホコリと位置決めに苦戦してましたが,
このガラスフィルムはガイド枠を端末に乗せて引っ張るだけで綺麗に貼れる感じでかなり楽でした。

パッケージはこんな感じ。


反対側。対応機種に注意。


内容物は下記の通り。
左の袋に予備のガラスフィルム・綺麗にする系・説明書等が入ってます。


よく見たらもうガラスフィルムセットしてある。2枚セットなのか。


オレンジのモノがガイド枠でこれを端末に被せます。
今回は開封直後にセットしたのでお掃除セットは使わず。


PULL 部分を引っ張るとガラスフィルムの下側のフィルムがめくれていきその際静電気でホコリも連れて行ってくれる神仕様。
めくれたらガラスフィルムが端末に張り付いていく。
気泡入らないから見てて気持ち良きです。


全体的に付いたらあとは枠を持ち上げるとガラスフィルムの上側のフィルムが剥がれてはい完了。

あとは端っこの気泡とかを押し出していくだけです。
ホコリがないので押し出せば・・・
完璧な貼れでした!
正直,感動しました。
ひっかかりも感じないです。位置も問題ないです。

こんなに楽になったんだなぁー


感想

ちょっと触っただけ&13 Pro からの買い替えということもありますが感想としては・・・

持ったときの質感良い。
少し丸みを帯びたのとチタニウムになったのが大きいかな。
確かに持ったときの汚れ?は気になるものの,
これは 13 Pro のときも指紋気になってたのと同じかなーとも思う。
軽いかと言われたらそうかもしれない程度。Pro の方は感じるのかもですね。


Face ID の認識の速さ
これはありがたい。
ちゃんと認識できてるのかなと錯覚するくらい。
初期に比べたら設定もスムーズになってきましたよね。


Dynamic Island
14 Pro 系はスキップしたので今回初めてでした。
(仕事でシミュレータにて毎日見てはいましたがw)
細かいところの情報くれるのでいいですね。
少なくともただのノッチより断然良いです。
有用かどうかは,もうちょっと付き合ってみてかなー


すぐ使えるよね
私は毎回新しい iPhone として設定するのですが,
他のデバイスがあればすぐに設定同期できるのですぐホーム画面いけます。
メールとかメモアプリとか iCloud からのデータは少し復旧にかかるけどまぁ楽な方。

ずっと家にいたらカメラ使うこともないし少しお出かけ時間増やしてもいいのかもしれないな。


おわりに

今回は新しく購入した iPhone について書きました。
あまり進化を感じなくてもApple 製品の開封は楽しいものです。
気づけば久しぶりの更新で本当に書くことないくらいつまらない生活してるんだなぁと。
そろそろアクティブに戻ってもいいよなぁ🤔

ご覧いただきありがとうございました!


Twitterボタン
X(Twitter):@milanista_2nd
Apple 関係のこと,ガジェット系,ブログ更新などいろいろつぶやいています。
よろしければフォローお願いします!


2023.10.03 Milanista


作成したアプリの紹介

電車の乗車記録をつける iOS アプリです。(現在は東京メトロ東西線のみ)
UI は UIKit と SwiftUI を利用しています。
デザインやアニメーションなどシンプルに作りました。
  
Memories - 乗車記録アプリ

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK


Slack に勤怠連絡を投稿する Apple Watch 専用アプリです。
UI はすべて SwiftUI を利用しています。watchOS 7以上が対応です。
  
勤怠ちゃん

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK
 Support Website(English):LINK


RGB⇔HeX の色変換ができるアプリです。3D Touch が癖になります。
  
Color Convertor

カテゴリ: ユーティリティ,仕事効率化
価格:無料

Category: Utilities, Productivity
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


FLAT Weather Clock for iPhone というアプリをリリースしました。
iPad 版をリリースしていたのですが,iPhone 版を Swift 3 で作りました。
どんな情報を表示させるか考えるのが,なかなか面白かったです。

  
FLAT Weather Clock for iPhone

カテゴリ: 天気,ライフスタイル
価格:無料

Category: Weather, Life Style
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


0 件のコメント:

コメントを投稿