ページ

2023年10月17日火曜日

Apple Watch Series 9 開封の儀

Apple Watch Series 9 開封の儀

Apple Watch Series 9 開封の儀



はじめに

先日,iPhone 15 Pro Max を購入しましたが,
一緒に Apple Watch を買う予定はありませんでした。
Series 7 使ってて特に問題感じてなかったためです。

現在開発している複数の Watch アプリで watchOS 10 の
検証端末が欲しくなったので,出勤するついでに
久々の Apple 丸の内に受け取りに行ってきました。


購入した Apple Watch

購入したのはスターライトの Apple Watch Series 9 で,
45mm の GPS モデル にしました。

一生モノではないので一番安いので現状充分です。
発表会の時はカーボンニュートラルとダブルタップくらいで
よくドヤ顔で発表できるなぁと感心してました。


開封の儀

いつもの箱です。


反対側の丸い部分をめくって開けます。


風呂敷風。いつもの。


本体側の箱。


開けると本体と充電ケーブルなど。


新しみがないけど心は少し躍る。


スターライトの色みは結構控えめで好きです。


GPS モデルなので Digital Crown も地味。


反対側側面。


裏側は相変わらずカッコ良い。


今回スポーツバンドにしましたが使いません。
Series 4 の時に使ってた明るめのミラネーゼループがあったのでこれでいいやって。
ミラネーゼループは高いですが今後のモデルに使えるから長い目で見れば良いのかも。


光沢あって明るめなので控えめなスターライト筐体には少し合ってないですね。
気にしたら負けです😆


感想

だいぶストレスなく触れるようになったなと感じました。

以上です。


来年こそは Series X なので大きなアップデートあると期待してます。


おわりに

今回は新しく購入した Apple Watch について書きました。
リング閉じるのを再開したのでできるだけ続けたいです。
watchOS 10 の新しい UI 結構好きで作成中のアプリにも導入しています。
11月上旬にはリリースまで持っていきたいですね。

ご覧いただきありがとうございました!


Twitterボタン
X(Twitter):@milanista_2nd
Apple 関係のこと,ガジェット系,ブログ更新などいろいろつぶやいています。
よろしければフォローお願いします!


2023.10.17 Milanista


作成したアプリの紹介

電車の乗車記録をつける iOS アプリです。(現在は東京メトロ東西線のみ)
UI は UIKit と SwiftUI を利用しています。
デザインやアニメーションなどシンプルに作りました。
  
Memories - 乗車記録アプリ

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK


Slack に勤怠連絡を投稿する Apple Watch 専用アプリです。
UI はすべて SwiftUI を利用しています。watchOS 7以上が対応です。
  
勤怠ちゃん

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK
 Support Website(English):LINK


RGB⇔HeX の色変換ができるアプリです。3D Touch が癖になります。
  
Color Convertor

カテゴリ: ユーティリティ,仕事効率化
価格:無料

Category: Utilities, Productivity
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


FLAT Weather Clock for iPhone というアプリをリリースしました。
iPad 版をリリースしていたのですが,iPhone 版を Swift 3 で作りました。
どんな情報を表示させるか考えるのが,なかなか面白かったです。

  
FLAT Weather Clock for iPhone

カテゴリ: 天気,ライフスタイル
価格:無料

Category: Weather, Life Style
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


0 件のコメント:

コメントを投稿