ページ

2022年5月19日木曜日

WWDC22 の Special Event at Apple Park の参加断念しました

WWDC22 の Special Event at Apple Park の参加断念しました

WWDC22 の Special Event at Apple Park の参加断念しました

WWDC は 2016,2017,2018,2019 と 4回参加してきました。
どの回も色々思い出がありとてもいい経験ができました。
WWDC19 のときの会場のデザイン。懐かしい。


しかし,WWDC19 を最後に現地でのイベントは開催されませんでした。
ご存知の通り,新型コロナウイルスの蔓延のためです。

そのため,全てのセッションは動画公開の形となり,
オンライン開催となっていました。

今年もオンラインのみの開催となるんだろうなと思っていたのですが,
WWDC22 では 6/6 の 1日のみスペシャルイベントとして
Apple Park でリアルイベントが開かれるというのです。
こちらの画像の通りですね。


それ以外はオンラインイベントということで行くかどうか迷いました。
たった 1日のために行くのかと。

WWDC は 5日間あります。
なので行って 5日キャッチアップを頑張る手もあるのですが,
わざわざホテルに泊まってまでやる必要があるのだろうか。
日本でも同じことはできるわけでもちろん宿泊料金はかかりません。

気分転換に Apple のビジターセンターやインフィニットループ,
facebook から meta に変わったあの看板を見に行くなど色々できることはあります。
In-N-Out Burger とかApple Parkの周りのラーメンとか食べたいなとも思ってました。

なので一旦申し込みました。
当たったらその時に考えよう。当たらなかったらそれまでのこと。
おそらくかなり当選確率は低いだろう。


運命の 5/13 の朝,当選通知がメールできてました。
マジか,と。


5/19 10時までに行くか教えてねと書いてあります。
迷えるのはこの時間までです。

飛行機や宿泊の手配はまだ経験があるので苦痛ではなかったのですが,
やはりコロナ対策周りで躊躇してしまいました。

ワクチンは 3回打っているので『英語の』接種証明書を得る必要があります。
日本を出国する 1日前までに検査をし,陰性である証明書が『英語』で必要です。
検査費用もかかりますがまぁここはまだ許容範囲です。

アメリカ入国出来れば一旦楽しむだけです。

問題は帰国時で,
ワクチンは 3回打っているので
事前に用意する接種証明書を使いまわせば
帰国後の自宅隔離は免除されます。

日本入国に関して 72時間以内の陰性証明書が必要です。
つまりアメリカで検査を受けて証明書を作成してもらう必要があります。

サンフランシスコ総領事館の情報が参考になりそうです。
$350 で検査,証明書発行してくれる現地の医院を紹介してくれているので
帰国に合わせて予約入れてお世話になればいいかなと。
Mountain View にあるので Uber とかで行けそうです。
テスト+証明書発行サービス | coronashoumeisho.com
https://ja.coronashoumeisho.com/test-certificate-service


これで陰性なら全く問題ないのですが,
ここで陽性になってしまったら帰りの飛行機乗れないです。
ここがリスクに感じました。
現地は日本と違ってマスクしていないケースがほとんどですし
感染リスクは日本よりありそうです。

とこんな風に参加するかキャンセルするか色々迷っていたのですが
母上に電話して納得する答え出せました。

『かれこれ2年以上実家にすら帰ってないのに行くん?』

だよな。ということで今年の参加はキャンセルしました。
早く終息してもらって,来年は絶対行きたいですね。
何が発表されるか楽しみ!キャッチアップがんばろ!!


あとがき

飛行機便数少ないね😅

飛行機の便がだいぶ少なく馴染みの LAX (ロサンゼルス)経由もわずか。
SFO(サンフランシスコ)直行便で Bart と Caltrain 使ってサンノゼに向かい,
帰りは SJC(サンノゼ) からと思っていましたが朝が早すぎる。
HNL(ホノルル)経由とかが現実的だったんだけど行ったことない空港利用するのリスクやなぁ。


準備期間短いよね😅

以前までは 3月あたりで抽選してたからゆっくり準備できたけど,
さすがに数週間は厳しい。ホテルの斡旋もあったしね。
パスポート持ってなかったらまずは取るところからだし。
旅券番号ないとホテルも飛行機も予約できない。
他にも海外保険加入だの現地でオンラインになれる準備など結構きつい。


コロナ関係で調べた情報



過去の WWDC について書いた記事たち

WWDC ってどんな感じのイベントなのかの参考になると思います。
興味あったらぜひ!いろんな事件もあったなぁ。

WWDC 2016

【WWDC16レポ160611013】WWDC16に参加するよー(事前準備など)  【Link】

【WWDC16レポ160611014】WWDC16に参加するよー(アメリカ入国編)  【Link】

【WWDC16レポ160612015】WWDC16に参加するよー(WWDCチェックイン&Infinite Loop編)  【Link】

【WWDC16レポ160613016】WWDC16に参加するよー(WWDC16 初日)  【Link】

【WWDC16レポ160614017】WWDC16に参加するよー(WWDC16 2 日目)  【Link】

【WWDC16レポ160615018】WWDC16に参加するよー(WWDC16 3 日目)  【Link】

【WWDC16レポ160616019】WWDC16に参加するよー(WWDC16 4 日目)  【Link】

【WWDC16レポ160617020】WWDC16に参加するよー(WWDC16 最終日)  【Link】

【WWDC16レポ160618021】WWDC16に参加するよー(アメリカ最終日)  【Link】

WWDC 2017

【WWDC17レポ17060524】WWDC17 に参加します!!  【Link】

【WWDC17レポ17060525】WWDC17に向けて準備したこと&モノ  【Link】

【WWDC17レポ17060526】サンノゼへ  【Link】

【WWDC17レポ17060527】サンノゼでの夜ご飯  【Link】

【WWDC17レポ17060528】WWDCバッジ受け取りとクパチーノ周辺観光  【Link】

【WWDC17レポ17060529】WWDC17 初日  【Link】

【WWDC17レポ17060630】WWDC17 2日目  【Link】

【WWDC17レポ17060731】WWDC17 3日目  【Link】

【WWDC17レポ17060832】WWDC17 4日目  【Link】

【WWDC17レポ17060933】WWDC17 5日目  【Link】

【WWDC17レポ17061034】サンノゼから日本へ  【Link】

【WWDC17レポ17061735】WWDC17 の色々な総括  【Link】

WWDC 2018

Timersさん主催のWWDC pre party at Ebisuに参加してLT発表してきました!  【Link】

【WWDC18】WWDC18に向けての準備  【Link】

【WWDC18】WWDC18 に参加するためにサンノゼへ  【Link】

【WWDC18】WWDC18の登録とApple Parkに行ってきた!  【Link】

【WWDC18】WWDC18 初日:Keynote のために並ぶよ  【Link】

【WWDC18】WWDC18 2日目:カンパニーストアに並びニスト  【Link】

【WWDC18】WWDC18 3日目:アメリカの寿司に挑戦  【Link】

【WWDC18】WWDC18 4日目: Bash にしびれる夜  【Link】

【WWDC18】WWDC18 最終日: なに?この味噌ラーメン  【Link】

【WWDC18】サンノゼから日本へ帰国  【Link】

【WWDC18】手に入れたピンバッジを紹介します!  【Link】

WWDC 2019

Timers Meetup #1 ~WWDC Pre Party 2019~ に参加してLT発表してきました!!  【Link】

【WWDC19】WWDC19に向けての準備  【Link】

【WWDC19】今回の WWDC での渡航で新しく導入した試み  【Link】

【WWDC19】WWDC19 のためにアメリカに渡航す  【Link】

【WWDC19】WWDC19 開幕!!  【Link】

【WWDC19】WWDC19 2日目 ~WWDC Store & 新型 Mac Pro~  【Link】

【WWDC19】WWDC19 3日目 ~またもやラーメン試す~  【Link】

【WWDC19】WWDC19 4日目 ~Bird と Bash~  【Link】

【WWDC19】WWDC19 最終日 ~WWDC Appにデビュー~  【Link】

【WWDC19】サンノゼ・サンタクララを楽しむ  【Link】

【WWDC19】サンノゼ・サンタクララを楽しむ 2  【Link】

【WWDC19】WWDC19 帰国編  【Link】

【WWDC19】マンネリ防止のため取り入れた新しい試みとその結果  【Link】

【WWDC19】もらったバッジの紹介  【Link】

Twitterボタン
Twitter:@milanista_2nd
Apple 関係のこと,ガジェット系,ブログ更新などいろいろつぶやいています。
よろしければフォローお願いします!


2022.05.19 Milanista


作成したアプリの紹介

電車の乗車記録をつける iOS アプリです。(現在は東京メトロ東西線のみ)
UI は UIKit と SwiftUI を利用しています。
デザインやアニメーションなどシンプルに作りました。
  
Memories - 乗車記録アプリ

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK


Slack に勤怠連絡を投稿する Apple Watch 専用アプリです。
UI はすべて SwiftUI を利用しています。watchOS 7以上が対応です。
  
勤怠ちゃん

カテゴリ: ユーティリティ,ライフスタイル
価格:無料

Category: Utilities, LifeStyle
Price: Free



 サポートページ日本語版: LINK
 Support Website(English):LINK


RGB⇔HeX の色変換ができるアプリです。3D Touch が癖になります。
  
Color Convertor

カテゴリ: ユーティリティ,仕事効率化
価格:無料

Category: Utilities, Productivity
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


FLAT Weather Clock for iPhone というアプリをリリースしました。
iPad 版をリリースしていたのですが,iPhone 版を Swift 3 で作りました。
どんな情報を表示させるか考えるのが,なかなか面白かったです。

  
FLAT Weather Clock for iPhone

カテゴリ: 天気,ライフスタイル
価格:無料

Category: Weather, Life Style
Price: Free



 サポートページ日本語版: Not supported.
 Support Website(English):LINK


0 件のコメント:

コメントを投稿